鈴木雅之の学歴・経歴・生い立ち〔大学 高校 中学校 小学校〕工業高校中退

学歴 鈴木雅之 歌手・ミュージシャン

ラッツ&スター (RATS & STAR) のリーダーで歌手の鈴木雅之さん。
シャネルズが黒塗りになったのは田代まさしさんの発案でした。
この記事では鈴木雅之さんの学歴、経歴、生い立ちについて紹介しています。

鈴木雅之の学歴

鈴木雅之の学歴

小学校  大森第三小学校
中学校  大森第八中学校
高校   芝浦工業大学工業高校
大学   進学していません

鈴木雅之の小学校時代

鈴木雅之さんの出身小学校は 大田区立大森第三小学校

1956年9月22日生まれ、東京都大田区大森西出身。4歳年上の姉がいる長男。
実家は旋盤の町工場で父親が経営。自宅が工場で1階が工場、2階が住居でした。
旋盤工の父親の背中を見て育ち、長男である自分は家業を継ぐことが当たり前だと思っていたといいます。

姉は歌手の鈴木聖美さん。
幼少期は内気な性格で自己主張が苦手、姉といつも一緒に行動していました。
小学校大田区立大森第三小学校に入学。
音楽好きだった姉影響で小学生3年生の頃から音楽に目覚め、姉の持っていたレコードのジャケットに載っていた男性のスーツ姿に憧れ、ホウキをマイクにブラックミュージックを歌っていました。
ラッツ&スターのメンバーで、1歳年下の桑野信義さんとは幼稚園からの付き合いで、中学校まで一緒でした。

鈴木雅之の中学校時代

鈴木雅之さんの出身中学校は 大田区立大森第八中学校

東京都大田区大森西二丁目にある公立中学校。
出身者にはタレントのなべおさみさん、女優の浅野温子さんなどがいます。
ラッツ&スターのメンバーの佐藤善雄さん、久保木博之さんとは中学校の同級生でした。
中学時代にはバンドを結成し、「ガロ」のコピーをしていました。
また、不良で有名で仲間のリーダーでした。

鈴木雅之の高校時代

鈴木雅之さんの出身高校は 芝浦工業大学工業高校 工業科(偏差値-)

東京都港区芝浦3丁目にあった私立の男子校。
1930年に開校。1975年に浦工業大学付属第一高校に改称した後、1985年3月に閉校になりました。
田代まさしさんとは高校で出会い、入学初日に意気投合した仲で、田代さんと暴走族「蚕」を結成しています。
田代さんは高校を卒業しましたが、鈴木さんは中退。
中退後は父親の工場で旋盤工として働き、デビュー後も音楽活動が軌道に乗るまでは続けていました。

鈴木雅之の経歴 シャネルズが黒塗りになったきっかけ

鈴木雅之のプロフィール

名前   鈴木雅之
生年月日 1956年9月22日
出身   東京都大田区
身長   176cm
血液型  AB型
所属   マザー・ポップコーン

1975年9月に、高校の同級生の田代さんと、中学の時に同級生だった佐藤さん、久保木さんと4人で「シャネルズ」を結成。それそれが仕事をしながら音楽活動を始めました。
当時はちょうど「キャロル」が解散した時で、周りの多くのアマチュアグループがキャロルのコピーをやっていたため、変わったことをやりたいと、鈴木さんの好きなドゥーワップやR&Bを始めました。
バンド名の「シャネルズ」は、アメリカのオールディーズバンド「シャ・ナ・ナ(Sha na na)」とドゥーワップグループ「ザ・チャンネルズ(The Channels)」からとり、当初は顔も黒く塗っておらず衣装もTシャツにスカジャンというスタイルでした。
1976年に幼なじみの桑野信義さんらが加入。
1977年、ヤマハ主催のバンドコンテスト『EastWest’77』に出場し決勝大会に出場し入賞。
同大会の決勝大会では、サザンオールスターズ(入賞)、カシオペア(優秀グループ)も出場しプロデビューの足がかりとなっています。

シャネルズをもっと強く印象づけられるものが何かないかを考え、田代さんがテレビの深夜放送で見た映画『三匹の狸』で、小沢昭一さんが演じていた黒塗りパンチパーマの詐欺師にヒントを得て、黒塗りの顔でステージに立ってみることを発案。
話し合って目立つようにメインボーカルの4人だけが顔を黒く塗ることに決め、衣装も黒い顔に似合うものを考え、キャバレーの呼び込みが着ていた制服であるど派手なタキシードを安く仕入れたといいます。

ランナウェイが大ヒット

1980年2月25日に『ランナウェイ』すると、大ヒットし、デビュー曲でオリコンチャート1位を獲得。累計110万枚を売り上げました。

同曲はパイオニアのラジカセ『ランナウェイ』のCMソングとして当初は1コーラス分のみレコーディングされましたが、その後レコード化されることが決定し、歌詞とメロディーを付け加えてシングルレコード化されたものでした。

黒塗りでブラックミュージックの雰囲気を出したことが話題になり、一躍人気グループとなあまり知られていなかった「ドゥ・ワップ」が雑誌などでも取り上げられ、ドゥーワップ・ブームを巻き起こしました。
その後も、『トゥナイト』、『街角トワイライト』がヒットしています。

ラッツ&スターに改名

1982年1月に一旦それまでの活動を休止。全員がそれぞれの仕事をしながら、夜に集まって練習をするという生活に戻った後、2ヵ月後に活動を再開。
1983年に「シャネルズ」としての活動を終了させ、「ラッツ&スター」に改名。
ラッツ&スターとしてのデビュー曲『め組のひと』は80万枚を売り上げました。
鈴木雅之さんは1986年2月にソロ活動を開始。同年5月、渋谷公会堂にて初のソロ・ライブを行いました。
1987年に姉の鈴木聖美さんと「鈴木聖美 with Rats&Star」としてリリースしたデュエット曲『ロンリーチャップリン』がヒット。
「ラッツ&スター」は正式な解散はしていませんが、1996年以降はシングルはリリースしていません。
以降はソロで活動をしています。
『もう涙はいらない』『恋人』などがヒットし、2000年代にはラブソングの帝王、ラブソングの王様などと呼ばれるようにもなりました。
2019年にはテレビアニメ『かぐや様は告らせたい』シリーズのオープニング主題歌を担当。
2020年の主題歌第2弾で、ゲストボーカルにW鈴木として元℃-uteの鈴木愛理さんが参加した『DADDY! DADDY! DO! feat. 鈴木愛理』はYoutubeの再生回数が2ヶ月で1000万回再生を超えました。

結婚や妻、子供

鈴木雅之さんは1985年に結婚。妻は中学の同級生の礼子さん。

『デビューした頃の月収は20万円。お金がなくて、当時まだ彼女だった奥さんが衣装を手作りしていたそうです』

1985年に東京・赤坂の日枝神社でメンバー5人が合同結婚式を行い、話題になりました。
結婚式当日には花嫁を引き連れて『夜のヒットスタジオDELUXE』(フジテレビ)の第1回目に出演をしています。
子供はいないようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました