『女囚さそりシリーズ』で主演を務めたことで、人気を獲得した女優の梶芽衣子さんl
この記事ではさんの学歴、経歴、生い立ちについて紹介しています。
梶芽衣子の学歴
小学校 不明
中学校 品川区立荏原第六中学校
高校 八雲学園高校
大学 進学していません
梶芽衣子の小学校
梶芽衣子さんの出身小学校は 不明
1947年3月24日、東京都千代田区神田生まれ。本名は太田 雅子(おおた まさこ)。3人兄弟の長女。
父親は和食の料理人で和食店を経営していましたが、アメリカに招かれて渡り、アメリカのテレビ局で料理を教える番組に出演していました。
父親がアメリカから送ってくれる、当時の日本では手に入りにくかったチョコレートやガムなどのお菓子が嬉しかったといいます。
帰国後、父親はアメリカ帰りということで受けたは同業者からの妬みに嫌気が差し、和食店をたたみ食の経営コンサルタントに転身。
弟は父親と同じ和食の道に進み、ハワイのお店で「お父さんにお世話になった」と声をかけられ、父親の教えた照り焼きやウナギのタレがいまだにに残っていると聞き驚いたといいます。
幼少期の梶さんは人見知りで初めて会う人は怖かったといい、そんな梶さんを両親は心配してたそうです。
梶芽衣子の中学校
梶芽衣子さんの出身中学校は 品川区立荏原第六中学校
引っ込み思案を心配した両親の勧めでスポーツをすることになり、中学時代はバスケットボール部に入部。
体育会系の中で過ごしたことで、友人を作る楽しさやグループの一員となる喜びを知り、変わっていったといいます。
梶芽衣子の高校
梶芽衣子さんの出身高校は 八雲学園高校 (偏差値出身54~58)
東京都目黒区八雲二丁目にある男女共学の私立高校。設置学科は普通科だけですが、普通科特進コースと普通科進学コースがあります。
1938年に八雲高等女学校として創立し、2021年に男女共学になりました。
出身者には俳優の満島ひかりさん、高畑充希さんなどがいます、
高校時代もバスケットボール部に所属していました。
高校在学中に銀座でモデルとしてスカウトされ、日曜だけのアルバイトとしてモデル開始。
雑誌やデパートのカタログなどのモデルとして活動し、17歳の時にはアナウンサーだった高橋圭三さんの事務所に所属し、高橋さん司会の『おのろけ夫婦合戦』のアシスタントを務め、本格的に芸能界デビュー。
1965年、高校卒業と同時に映画会社の日活に入社しました。
梶芽衣子の経歴
名前 梶芽衣子
生年月日 1947年3月24日
出身 東京都千代田区
身長 163cm
血液型 AB型
1965年3月、映画『悲しき別れの歌』で本名の太田雅子で女優デビュー。
子役から人気だったスター俳優の太田寛之さんとのコンビ「W太田」で売り出され、1965年5月の映画『青春前期 青い果実』で映画初主演。
アフレコを初体験した時には、MGを繰り返し頭が真っ白になってその場に座り込むと、先輩女優に嘲笑され、腹が立った梶さんは、
『笑わないでください。あなたたちは初めからこれができたんですか!』
とたんかを切り、以降は「生意気」とのレッテルが貼られることになり、最初は吉永小百合さんの後継者とも言われましたが、1年目以降は脇役にまわされました。
1969年の『日本残侠伝』出演した際に、監督のマキノ雅弘さんの勧めで芸名も梶芽衣子に改名すると、翌年の映画『野良猫ロックシリーズ』4作に主演し人気を獲得。
1971年に日活がロマンポルノ路線に転換したため退しフリーを経て、1972年に東映に入社。
同年8月に公開された主演映画『女囚701号/さそり』でブレイク。
人気からシリーズ化されて1973年12月まで4作制作され、自身が歌った主題歌の『怨み節(うらみぶし)』は37万枚の売り上げを記録しました。
1978年の主演映画『曽根崎心中』では、
ブルーリボン賞 主演女優賞
キネマ旬報ベスト・テン 主演女優賞
毎日映画コンクール 女優演技賞
など複数の映画賞を受賞しました。
梶芽衣子の結婚歴
梶芽衣子さんには結婚歴はなく独身です。
1972年の映画『女囚701号/さそり』の撮影してた頃には大手レコード会社のディレクターとの結婚の話があり、梶さんは同映画撮影後には結婚して芸能界を引退するつもりでいました。
しかし、映画予想以上にヒットしたため、説得され続編に出演するとその後も続編が制作され出演し、最終的に縁談は破談になったといいます。
彼と別れると時に
『誰とも結婚するな。死ぬまで仕事は辞めるな』
と言われ、「誠意」としてその後も結婚せず、独身を貫いたと話しています。
コメント